トップページ > コラム > 日本酒や梅酒がノーベル賞の功績に!?

日本酒や梅酒がノーベル賞の功績に!?


日本酒や梅酒とノーベル賞の関係

日本酒とノーベル賞と聞くと、なんの関係も無いように聞こえます。
ノーベル賞はスウェーデンで式典があります。何の関係も無い?しかし、意外や意外。ノーベル賞は日本酒と密接なかかわり合いがあるのです。
それはどういうことでしょうか。日本のお酒と言えばやはり日本酒です。
日本酒がノーベル賞とかかわりがあると聞くと少しうれしくなりますよね。それでは、日本酒とノーベル賞の関わりについて述べていきましょう。

日本酒や梅酒がノーベル賞の功績に!?

その名も、神戸市東灘区の神戸酒心館(しゅしんかん)が造る清酒「福寿(ふくじゅ) 純米吟醸」。兵庫県の代表的な日本酒です。
実は、iPS細胞で有名な山中伸弥教授がノーベル賞を受賞したときに、ノーベル賞の晩さん会で出されたと言われています。
あまりにも注目が集まり、当時は造酒メーカーのホームページが繋がりにくくなったという逸話もあります。
また、近年では梅酒が世界的にも注目が集まっています。ノーベル賞の晩さん会に梅酒が振舞われる日もそう遠くはないかもしれません。

このコラムを読んだ方はこんなコラムも読んでいます

 

 
 


ページのトップへ