ノーベル賞を設立したアルフレッド・ノーベルの恋敵に、ミッターク=レフラーという数学者が居ました。
ノーベル数学賞を設立したら、この数学者が受賞してしまうのではないかとノーベルは心配した、という説があります。
また、そもそもノーベル賞は応用に与えられるものであって、基礎となる数学には与えられない、という説もあります。
はたまた、数学賞はどうせドイツとフランスが受賞してしまうから、故郷であるスウェーデンに寄与できないとも考えたとか・・・
数学賞が存在しない明確な理由はわかっていません。ノーベルの直筆の記述でも見つからない限り、永遠にわからないでしょう。
しかし一般的にはノーベルが恋敵の数学者に自分の賞を与えたくないという説が一番有名です。
しかも、そう聞くと大天才でも同じ人間なんだなとちょっと親近感を沸きませんか?
ノーベル数学賞が無いことはもはや永遠の謎ですが、こうした謎を考えるのもノーベル賞のロマンなのかもしれません。